今日だけここは (ちょっとだけ) 倫理です

昨日は春分の日、昼と夜の長さがほとんど同じ日でした。

夏至に向かって昼の時間が長くなっていきます。

先日、中国医学のかかりつけ医に診てもらったら「気力が落ちている」と言われました。血の巡りや気力が回復するお薬を処方していただいたんですが、その際に先生に「今は気力が落ちているから大丈夫だけど、春は気が高揚してイライラしやすいから気を付けて」と言われました。

春は芽吹きの季節で、活力がみなぎる季節です。人間は活力がみなぎりすぎるとイライラしちゃうらしいんです。こういうことを知ると人間も自然の一部だと実感しますね。

 

私のお散歩コースにある公園も、葉を落としていた樹々の枝に葉が芽吹き、花々も一斉にカラフルな花を咲かせ始めました。

その中にネモフィラの花壇が二つあります。片方の花壇はネモフィラがきれいに咲き始めていますが、もう一つの花壇はホトケノザという紫の小花が咲き誇っています。

去年もそうでしたが、ネモフィラよりも先にホトケノザが咲き誇ります。その咲き誇っているホトケノザを一本一本抜いて、きれいなネモフィラの花壇は出来上がります。

作庭というのはそういうものです。デザインされた庭に必要ない花や雑草は抜き取られます。でも、雑草にしてみたらたまったものではありません。

雑草には雑草の言い分があるはず…。

 

f:id:yururakudeikiyou:20210321172110j:plain

どちらも可愛く咲いているんですけどね…

 

先日読んだクラウス・シュワブとティエリ・マルレ共著「グレート・リセット」という本の中にこんな一節がありました。

「人はほぼ常に、倫理観を背負いながら行動しているのだ。」

二極化に進む社会において、自分の倫理観の中で物事を考えている間は、違う世界の倫理観の中で導き出された結論を理解するのは難しい。たぶんみんなそれは薄々は気が付いているけれど、なかなか直視して行動を変えるのは大変です。

それでも、これまでの価値観が変わる「風の時代」を生きていく私たちは、違う意見を頭ごなしに否定するのではなく聞く耳を持ち、そのうえで違いを認められるようになりたいと思います。